ライヴ・イン・大阪 1984 [DVD]
|
![ライヴ・イン・大阪 1984 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51luqNRYdJL._SL160_.jpg)
|
ジャンル: | DVD
|
収録曲: | オープニング, ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287(271H) I.Allegro, ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287(271H) II.Thema mit Variationen. Andante grazioso, ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287(271H) III.Menuetto, ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287(271H) IV.Adagio, ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287(271H) VI.Andante - Allegro molto, 交響詩「ドン・ファン」作品20, 交響詩「ローマの松」 1.ボルゲーゼ荘の松, 交響詩「ローマの松」 2.カタコンブ付近の松, 交響詩「ローマの松」 3.ジャニコロの松, 交響詩「ローマの松」 4.アッピア街道の松,
|
セールスランク: | 18356 位
|
納品時期: | 通常24時間以内に発送
|
参考価格: | ¥ 4,400 (税込)
|
ご購入前にご確認下さい
このホームページはアマゾンのオンラインサービスにより制作しています。
商品販売はすべてアマゾンになります。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。
|
|
秀逸です。
モーツァルト、Rシュトラウス、レスピーギ どの曲もすごくいいです。
ライブのカラヤン&BPOは、このシリーズのエロイカもそうだけど白熱した
感じが伝わってきてお勧めですよ。マッチョな感じの最強オーケストラとそれを
冷静に、時に感情むき出しでドライブする指揮者の競演。
まさに、20世紀最高の組み合わせの一つだと思います。映像ってクラシック音楽を聞く上で重要ですね。
これからもっとカラヤンのライブ演奏がDVDで出てくるといいと思います。
ああ、なつかしの
当時テレ朝で放映したのですが、我が家にはビデオがなくこの映像のLD化を永年待ち望んでいました。ついにLDにされることもなく諦めてましたが、やっとDVDでの登場となり何年待ったのかわからないくらいです。
DonJuanを始めるときのカラヤンの嬉しそうな顔!。「さあ、楽しい音楽の時間です。」とでも言いたげです。カラヤン/BPOの全盛期を支えてきたメンバーが数多く見られます。安永さんがコンマスです。隣にシュピーラー。ツェペリッツとシュトール率いるコントラバス軍団も健在です。チェロのボルヴィツキーの頭もちらっと見えますよ。ライスターに、あぁ、なんとオーボエはコッホです。懐かしい音色ですばらしいソロを聞かせてくれます。ホルンはハウプトマンもいますね。トランペットのソロはグロートですか。顔が出ませんがティンパニはフォーグラーでしょうか?
体を悪くしてから棒が不安定なせいなのか合わない箇所がいくつもありますが、それでもカラヤンが両腕を広げたときのオケの反応ぶりなど見ものです。ドンファン最後のピツィカートの手の動きなんかファンにはたまらんでしょう。「ローマの松」のカタコンブは往年の分厚くも柔らかな低音がきけます。最後は重戦車のごとく押しまくってお約束どおり盛り上がります。爛熟の時代のBPOがお好きな方にはお勧めの一枚です。
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
NHKクラシカル カラヤン生誕100周年ボックス [DVD] カラヤン・ラスト・コンサート1988 展覧会の絵・ベートーヴェン第4番 カラヤンの“美”-ロバート・ドーンヘルムによるドキュメンタリー [DVD] カラヤンの遺産 ベートーヴェン&ブラームス:序曲集 [DVD] ラスト・コンサート1988 モーツァルト&ブラームス
|
|
|
|
|